
カーブスの無料体験から入会手続きの流れが知りたい!
このような悩みに答えます。
この記事を書いている人


この記事では、カーブスの無料体験から入会手続きの流れについて紹介しています。
カーブスの無料体験から入会手続きの流れを知りたい人は、ぜひ、参考にしてください。



私自身、10年間カーブスに通っているので、実体験をもとに紹介しますね。
カーブスの無料体験から入会手続きの流れをわかりやすく紹介!


カーブスの無料体験から入会手続きの流れは以下です。
- 近くの店舗を探す
- WEBもしくは電話で「無料体験」に申し込む
- 無料体験に参加する
- 店舗で入会手続きを行う



私自身、カーブスに入会しているので、当時の記憶を思い出しながら紹介しますね。
近くの店舗を探す
まずは、カーブスの店舗を探しましょう。
カーブスは店舗数が多いので、家の近くや職場、いつも買い物に行くスーパーなどの近くにあります。
その中で、自分が1番通いやすい店舗を探しましょう。店舗が見つかったら、カーブスに無料体験を申し込みます。



私の場合は、家から徒歩15分のカーブスを選びました。カーブスを続けるなら通いやすいのが一番大切ですからね。
WEBもしくは電話で「無料体験」に申し込む
カーブスの店舗を見つけたら、WEBもしくは電話から「無料体験」を申し込みます。
私の場合は、チラシでカーブスの存在を知ったので、チラシに記載してある電話番号に電話して、無料体験の申し込みを行いました。
無料体験の申し込み時に聞かれた内容は以下です。
- 無料体験の日時の予約
- 名前
- 必要な持ち物(服装や靴)
店舗によって多少異なるかもしれませんが、私の場合は上記のような内容を聞かれ回答しました。
また、あくまで無料体験なので、銀行口座やクレジットカードなど入会に必要な持ち物は持ってくるよう指示されていないと思います。
持ち物に関しても、サーキットトレーニングを体験したい場合は、『動きやすい服装』『室内用の運動靴』『飲み物』を持ってくるよう指示されました。一方で、サーキットトレーニングの体験はしたくない場合は持って行く必要は無いです。
その場合は、カーブスの店舗の説明やサーキットトレーニングの見学で終わるような流れになりますね。



あくまで無料体験なので、身軽に行っても問題ないです。
無料体験に参加する
無料体験の予約日になったら店舗へ行き、無料体験に参加します。
無料体験では、コーチがマンツーマンになってカーブスの説明をしてくれます。
まずは、以下のようなヒアリングがあります。
- カーブスに興味を持ったきっかけ
- 体調の悪いところはないかどうか
- カーブスに求めること
- 目標設定のヒアリング
そして、ある程度のヒアリングが終わったら、
- 施設の利用方法
- 営業時間等の説明
- サーキットトレーニングの見学
などもあります。



カーブスはワンフロアなので、サーキットトレーニングしてるところが見えます。サーキットトレーニングを見学しながら、カーブスの詳細を説明するようなイメージです。
一通り、説明と見学が終わった後、希望があれば、軽くサーキットトレーニングを1周することもあります。
その後、説明を受けて、入会を希望した場合は、その日のうちに入会手続きを行います。一度、帰って検討したい場合は、帰ることもできます。



気を使って無理にその日のうちに入会する必要はありません。じっくり考えたい場合は、帰ってから検討してOKです。
店舗で入会手続きを行う
無料体験を受けた後、入会しても良いと感じたら、そのまま店舗で入会手続きを行うこともできます。
ただし、入会手続きには、月額料金(会費)を支払うための『銀行口座』もしくは『クレジットカード』が必要になります。
そのため、『銀行口座』もしくは『クレジットカード』を持っている場合は、入会することが可能。一方で、『銀行口座』もしくは『クレジットカード』がなければ、入会手続きは後日、行うような流れになります。



私の場合はクレジットカードを持っていたため、無料体験の後、そのまま入会しました。
カーブスの無料体験に必要な持ち物を紹介!
カーブスの無料体験に必要な持ち物は特にありません。
ただし、サーキットトレーニングを体験したい場合は、
- 動きやすい服装
- 室内用の靴
- 飲み物
が必要です。
もしも、サーキットトレーニングを体験したい場合は、上記の持ち物を持って行きましょう。また、無料体験後に入会も検討している場合は、『銀行口座』もしくは『クレジットカード』も持っていくとスムーズに入会できます。



入会する際は月額料金(会費)を支払うための『銀行口座』もしくは『クレジットカード』が必要になるので、入会を検討している場合はどちらかを持って行きましょう。
カーブスの入会手続きに必要な持ち物を紹介!


カーブスの入会手続きに必要な持ち物は『銀行口座』もしくは『クレジットカード』のみです。
『銀行口座』もしくは『クレジットカード』は月額料金(会費)を支払うときに必要なものになります。それ以外に必要なものはありません。
そのため、入会手続きを行う際は『銀行口座』もしくは『クレジットカード』を持って行きましょう。



カーブスの入会に必要なものは『銀行口座』もしくは『クレジットカード』のみです!
ただし、入会手続きを行った後にトレーニングをしたり、無料体験の後に入会手続きする際は、
- 動きやすい服装
- 室内用の靴
- 飲み物
などを持っていくと、入会手続きと同じ日にトレーニングすることもできます。



無料体験の日に入会手続きすることもできます。
カーブスは無料体験の後、入会しなくても大丈夫です!
カーブスは無料体験の後、必ずしも入会する必要はありません。
その場で入会することもできますが、一度帰ってから検討することもできます。
そのため、「無料体験に行ったら入会しないといけないのかな?」と不安に感じる必要はないです。



気軽に行って全然OK!コーチも強引に入会を促すようなことはしません。
カーブスの無料体験はキャンセルすることもできます!
カーブスは、無料体験の予約日を変更することもできます。
もしも、無料体験の予約日に、急遽、別の用事ができてしまった場合は、電話でキャンセルすることが可能。また、電話で無料体験の予約日を変更することもできます。



急遽、予定が入ってしまった場合はキャンセルすることもできますよ!
カーブスの無料体験へ実際に行ってみた感想!


カーブスの無料体験へ実際に行ってみた感想は以下です。
- ヒアリングが長くてマシンの体験時間が短かった
- コーチがとても気さくでコミュニケーションが取りやすかった
ヒアリングが長くてマシンの体験時間が短かった
私がカーブスの無料体験へ行った感想としては、ヒアリングが長くてマシンの体験は短かったです。
ヒアリングがとにかく丁寧で、
- 仕事をしているかしていないか
- カーブスの無料体験に参加した動機
- 体調
- 持病はあるかないか
- 通えるか住まいを聞かれる
- 何時に通う予定か
- 車、自転車、歩きなど、どのような手段で通うか
- 気になる体の部位
- 誰かの紹介や知っている人が来ているか
など、いろいろと聞かれました。
私のカーブスの無料体験の感想として、最もインパクトがあったのは、ヒアリングと施設案内の説明が長いことです!
よく言えば、とても丁寧に説明してくれます。ただ、私は説明はほどほどに、どのようなトレーニングをしているか知りたかったので、マシンをたくさん使ってみたかったのが正直な感想。
そういう意味では、「想像以上にヒアリングと説明が長く、マシンを使う時間が短かったな」というのがリアルな感想です。



コーチのヒアリングは丁寧なんですけどね。無料体験なので、トレーニングをもっと時間をかけて体験してみたかったです。
コーチがとても気さくでコミュニケーションが取りやすかった
前述しましたが、コーチのヒアリングと施設説明は非常に長いです。
ただし、とても気さくでコミュニケーションは取りやすかったです。カーブスはかたい雰囲気ではなく、気さくな感じでフレンドリーに会話してくれるので、気になることはなんでも聞けました。



話は長いけど、話しやすい人だったので、変な緊張感はなく、リラックスして聞けました。
カーブスの無料体験はどれくらいかかる?


カーブスの無料体験は最低でも1時間程度かかります。



私が通っているカーブスでは、最低でも1時間、長い人は2時間以上いる場合があります。
前述しましたが、まず、カーブスの無料体験は、コーチのヒアリングと施設説明がとにかく丁寧です。ゆえに長いです。そのため、コーチのヒアリングと施設説明で30分〜40分はかかります。
そこから、マシンの使い方の指導などで、30分以上かかります。結果、最低でも、1時間以上はかかります。
ただし、コーチのヒアリングと施設説明に関しても、無料体験の参加者がたくさん話せば、40分以上かかることがあり、1時間くらいかかってしまうこともあります。
実際、私は過去に友達紹介で紹介した友達の無料体験に付き添いで参加したことがあるのですが、その友人はコーチとのヒアリングで会話が盛り上がり、1時間以上、会話していたことがありました。
持病の説明等がある場合は、話が長くなり、結果、ヒアリングの時間が長くなって、無料体験時間も長くなることがあります。



話したいことや聞きたいことが多い人は、その分、ヒアリングの時間が長くなります。
以上のことから、カーブスの無料体験は最低でも1時間程度かかり、長い人だと、2時間程度かかる場合もあります。
ヒアリングが長引くと、マシンを使える時間が減ることもある
カーブスの無料体験では、ヒアリング時間が長引くと、マシンの使い方の指導等の時間が短くなる場合があります。
例えば、通常なら12個あるマシンの使い方は全て体験できるのですが、ヒアリングが長い場合は、4個〜5個程度の体験しかできず、無料体験が終わる場合もあります。
まとめ:カーブスの無料体験は気軽に参加してOK!
カーブスへ行こうか悩んでいる人は、まず、無料体験へ行きましょう。
無料体験へ行っても、強引な勧誘はないですし、無料体験に行ったからと行ってその場で入会する必要もないです。
そのため、まずは気軽に無料体験へ行きましょう。
カーブスの無料体験から入会手続きの流れ
- 近くの店舗を探す
- WEBもしくは電話で「無料体験」に申し込む
- 無料体験に参加する
- 店舗で入会手続きを行う
また、無料体験の場合、特に必要な持ち物はありません。



手ぶらで行ってもOKです。
ただし、サーキットトレーニングを体験したい場合は、
- 動きやすい服装
- 室内用の靴
- 飲み物
を持っていきましょう。
また、入会手続きに必要な持ち物は『銀行口座』もしくは『クレジットカード』なので、無料体験から入会も検討している人は、念の為、『銀行口座』もしくは『クレジットカード』を持っていくと、スムーズに入会できます!



まずは気軽に無料体験へ行ってみましょう!
コメント